昔の獅子頭事情

善通寺市にある松下獅子店。

 

最近、お邪魔をしにいった時のこと。
おっちゃんから、県内の職人さんが掲載されている本を見せてくれたので見ていると
おっちゃんが若い頃の写真も掲載されていました。

 

松下獅子

 

写真には、面や、獅子頭が沢山並んでいました。
若い頃から、面や獅子頭の制作に携わっていたんだと関心しながら見ていたんですけど
よくよく見ると獅子頭が少し小さい!?

 

おっちゃんに、

「これ小さくない?」

と聞いたところ

 

今は、獅子頭の修理や新調など依頼は来ていますが
過去には、僕達が使っている獅子頭のサイズが売れなかった時代があったそうです。

 

職人として仕事をしている以上、売れなければ生活ができません。
小さなサイズの獅子頭などを制作してそれを販売したり、お土産屋に卸したりしてたそうです。

まさかそのような売れない時代があったなんて思ってもみなかったので驚きました。

 

偶然ですが、その話をしている時に当時の値段表も出てきました。

 

松下獅子店

 

サイズも、極大~小までと様々で値段だけ見ると数百円~数千円と安い

と思ったのですが、当時の値段ですので仮に現在も販売するとなると桁は違ってくるとのこと。

そりゃそうだ

値段表と一緒に写っている獅子頭は、小ではなくさらに小さい極小というサイズで販売してたそうです。

その極小サイズの獅子頭を制作していた当時のエピソードなど、色々と聞かせてくれたのですが
今では難しいことなんだろうなと思うような内容も出てきたり、とても面白い内容のお話でした(笑)

 

現在は、ダカの面や、獅子組で使う獅子頭の制作に追われている日々なので
今の現状しか知らない僕にとっては、そのような時代があったことに驚きました。

その時代時代で、制作現場の事情も変わっていったんだと
少し歴史に触れることができたような気がします

 

ちなみに、今はお土産屋さんに卸すような獅子頭とかは制作していません。

あればちょっと欲しかったんですけど、
時代が違うので仕方がないと諦めました(笑)

 

 

丸岡の讃岐獅子頭

 

大木獅子組の獅子頭は、丸岡の獅子頭を古くから使用しています。

現在使用している獅子頭を購入したのは、10年以上前。

ずいぶんと前のお話ですので、直接購入する場を見たわけでもなく、僕にとっては、丸岡さんの場所はいったいどこで、どういうところなのかずっと謎でした。

 

そして、とうとう獅子頭を制作しているお宅へ行ってきました
案内された部屋では、いくつかの獅子頭が。

 

丸岡獅子頭

 

どれも修理や、納品前の物だったり
獅子好きにとってはたまらない空間でした

ちょうど入れ違いで、修理依頼で来てたお客さんもいたそうです。
あとで聞いてみるとなんと愛媛から来たとか。

香川県だけではなく、お隣りの県まで伝わっているなんて驚きました。

対応してくれたおばあちゃんから、色々とお話を聞くことができたのですが
おばあちゃんも、お嫁に来てからずっと獅子頭制作のお手伝いをしてたそうです。

愛媛県だけではなく、宮城県にも獅子頭が伝わっていたり
丸岡の獅子頭がいろんな県に伝わっているということも聞かせてくれました。

ただ、明治時代から続いている獅子頭制作も途絶えてた時期があったそうです。

それは戦時中。

香川県の獅子舞文化も、時代の波に呑まれた時期があったなんて、、、

戦後、再び制作を始めた頃、もしかしたら獅子組も激減してたかもしれませんよね。

そこからまた復活したり、立ち上げたり、現在の獅子組数になっているのだと思うと、香川県の獅子舞文化もそうですが、職人さんが頑張り続けたことも大きな要因なのかなとも思いました。

部屋には、おばあちゃんが若かった頃の先代と一緒に仕事をしている姿の写真がありました。

 

丸岡獅子頭

 

話を聞きながら、その写真も見ていたのですが
丸岡さんの歴史の凄さを知ったひと時だったかもしれません。
突然の訪問ではあったんですけど、今回行ってよかったです

香川県の獅子舞文化はほんとうに面白いです