獅子舞の流儀 – 大木獅子組に流儀はあるの? –

 

東から西へと、各地の獅子舞を見に行っていると文化の流れが見えてきます。
特にわかりやすいのは、流儀が伝わっている地域。

 

獅子舞[ 香川県高松市 ]
獅子舞[ 香川県高松市 ]
獅子舞[ 香川県坂出市 ]
獅子舞[ 香川県坂出市 ]
 

地域が変わると少しずつ違いが出てきますが、共通点も多くあったりします。
ですので、初めて訪れた地域でもこれは見たことある、このリズムは聞いたことがあるという発見があります

 

獅子舞[ 香川県高松市庵治町 ]
獅子舞[ 香川県高松市庵治町 ]
獅子舞[ 香川県仲多度郡琴平町 ]
獅子舞[ 香川県仲多度郡琴平町 ]
 

流儀があると初めて知った時は、とても衝撃的なことでした。

獅子舞に流儀なんてあるの!?

という感じで(笑)

 

獅子舞 [ 香川県仲多度郡まんのう町 ]
獅子舞 [ 香川県仲多度郡まんのう町 ]

 

「五段」、「牡丹くずし」、「平獅子」、「猩々くずし」・・・・・

等々、様々な流儀があります。

それらの流儀を知って、まず思ったのは 、、、

じゃあ大木獅子組はどの流儀に当てはまるのだろう?

です。

 

写真活動を始めて、いつか出会う時があるだろうと当初は思っていたのですが、多くの地域を訪れて気づいたことは、そもそもうちには流儀がないのではないかということです。

 

獅子舞 [香川県仲多度郡多度津町]
獅子舞 [香川県仲多度郡多度津町]

 

多度津町は、特に流儀にあまり認識のない地域かもしれません。

葛原でも、4組とも舞いもリズムもまったく違います。

隣りの地域を見ればさらに違います。

多度津町全体で見ると、リズムは多度津な感じというのはありますが、それは感覚的なもので目に見えてはっきりとした共通点はありません。

流儀に認識がなかったというのは、流儀に当てはめる必要がなかったのではないか、それぞれの獅子組で獅子舞もリズムも完結しているので、流儀云々という話にはなりませんよね。

 

というのが、当初、大木獅子組には流儀はあるのかから始まり、現在に至る考えです

 

ちなみに、多度津町山階の山階本村獅子組さんと、山階北山獅子組さんの隣り同士で伝わっていたり、多度津町三井の獅子組さんから、県道11号線を挟んで隣りの善通寺市弘田下所獅子組さんへと伝わっていたりというように、近隣で伝わっているという例はあります。
葛原では、巡りに巡って西獅子組さんのところへと、詫間町松崎のリズムと太鼓打ちの芸が伝わっていたりしますが、それはレアなケースかもしれません

 

獅子舞[ 香川県三豊市詫間町 ]
獅子舞[ 香川県三豊市詫間町 ]
西獅子組
西獅子組

 

流儀というものを知らなかったら、このように考えることもなかったと思うのですが、大木獅子組の舞いもリズムも他では見られないものだとわかったので、あらためて大切にしていかないと思うことができました

 

大木獅子組[ 氏参り(2016/10/14) ]
大木獅子組[ 氏参り(2016/10/14) ]

 

もっともっと磨きをかけていかないとなぁ(笑)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください