古き獅子頭

 

香川県の獅子頭で多く見かけるのは、三豊市の「丸岡」さん、善通寺市の「松下」さん、高松市の「宮武」さんの工房で制作された獅子頭です。

善通寺市の松下のおっちゃんから、よく若い頃のお話を聞くことがあるのですが、そのお話を聞いていると、昭和時代にそれぞれの職人さん達が活躍したことで、3つの代表的な屋号を持つ獅子頭ができていったのかなと感じます。

 

獅子舞 [ 香川県仲多度郡まんのう町 ]
獅子舞 [ 香川県仲多度郡まんのう町 ]

 

ただその中でも、どこの獅子頭か判別がつかない獅子頭と出会うことが、稀にあります。
それらの獅子頭は、見ただけでも古そうな獅子頭。

丸岡さん、松下さん、宮武さんの獅子頭の型に当てはまらない獅子頭もあれば、どことなく宮武さんかな?と、似ているような獅子頭もあります。

これまでの活動で耳に入ってきたのが、丸亀市と高松市春日町伏見にいたといわれる職人さんです。

いたということだけで、詳細までは情報が入ってこない謎多き職人さん達。
情報があまりないということは、相当古い職人さん達だったのかと思われます。

前回のブログ記事でも紹介をした、顔の長い獅子頭を持つ、

 

葛原正八幡宮 北獅子組
葛原正八幡宮 北獅子組

地元葛原の北獅子組さん、

 

葛原正八幡宮 南獅子組
葛原正八幡宮 南獅子組

ボロボロでしたが蔵から出てきた南獅子組さん、

 

十五町獅子組 [ 善通寺市 ]
十五町獅子組 [ 善通寺市 ]
元の獅子頭を参考に、新調された善通寺市十五町獅子組さん、

 

共に出所が不明の獅子頭ですが、若干の違いはありつつも顔つきが同じで、こうも近い地域で残っているということは、昔にいた同じ職人さんが手掛けたのではないかと想像ができます。

だとすると、共に隣りの地域に当たる丸亀市の職人さん?

と思ったりもするのですが、確証がない為、そうだったのかなぁ??と考えることしかできません(^^;)

 

逆に、少しはっきりとしている情報があるのは、高松市春日町伏見にいたといわれる職人さんです。

話を聞く限りでは、高松市春日町伏見の工房から派生したのが、高松市の宮武さんだそうです。

以前に、職人さんの工房で見かけたとある古い獅子頭。

あまり見ない型だなと思いつつも、その形状から宮武さんかな?と思っていたのですが、職人さんに聞くと伏見で作られた獅子頭という返答でした。

まさかこんなところで、伏見で作られた獅子頭と出会うなんて!と驚いていると、

 

亀田獅子連[ 高松市 ]
亀田獅子連[ 高松市 ]

 

獅子頭の内側に実際に、伏見と記述されていました。

この獅子頭は、高松市十河地区の亀田獅子連さんが所有されている獅子頭です。

見た感じはとても古い獅子頭。

修理されるということだそうなので、どのように綺麗になるのか気になるところです(#^^#)

しかし、当初は宮武さんかなと勘違いしたのも、宮武さんが伏見から学んだと考えると、似ているというのも納得できるお話です。

 

数は少ないながらも、こうして現在も使われ残っている姿を見ると、当時はどのような獅子頭が出回っていたのでしょうか。

それらの獅子頭は、もしかしたら練習用に使われていたり、南獅子組さんのところのように、どこかの蔵や倉庫に眠っている可能性も考えられます。

いつか出会うことがあればいいなと期待を膨らませ、また新しい獅子頭との出会いや祭りを求めて、2018年も各地域を回りたいと思います(*^-^*)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください