塗り獅子(唐獅子)と猫獅子(毛獅子) -香川県の獅子舞 –

 

大木獅子組[獅子頭(修理後)]
大木獅子組[獅子頭(修理後)]

 

香川県の獅子舞は、張り子の獅子頭が広く使われていますが、主に塗り獅子と猫獅子の2種類になります。

では、香川県ではどちらが多く使用されているのでしょうか?

 

獅子舞[ 香川県高松市 ]
獅子舞[ 香川県高松市 ]

 

周辺地域も含め、ほぼ猫獅子ばかりという地域もあります。
そのような地域では、地元以外でも、近辺の祭りでは猫獅子が多く使われているので、稀に見かける塗り獅子を見れば、ここは珍しい獅子組だと思うかもしれません。

 

本浦若連中 [ 坂出市瀬居町 ]
本浦若連中 [ 坂出市瀬居町 ]

 

それとは逆に、ほぼ塗り獅子ばかりという地域もあります。
そこの地域でも、周辺地域は塗り獅子ばかりなので、近辺で猫獅子を見ればここは珍しい獅子組だと思うかもしれません。

 

このように、地元以外の周辺地域でも、使用されている獅子頭は同じなので、それが当たり前で、あまり見かけないものは珍しいと映ります。

 

では、思い切って香川県全体で見てみるとどうでしょうか?

東讃は、猫獅子が多く使用されていますが、中讃に近づくほど、塗り獅子を見かけるようになっていきます。

中讃は、塗り獅子が多く使用されていますが、西讃に近づくほど猫獅子もチラホラと見かけるようになります。

西讃は、瀬戸内海沿岸沿いの地域は猫獅子を見かけますが、内陸の方では猫獅子もあれば、塗り獅子も使用されています。

地域で偏りはでますが、香川県全体で見ると、その数は塗り獅子も、猫獅子もそう大差なく使用されています。

ですので、どちらかが圧倒的に多く使用されているということはありません。

 

青木北山獅子組 [ 多度津町 ]
青木北山獅子組 [ 多度津町 ]

塗り獅子も、

 

村遣い2016
村遣い2016

 

猫獅子も、

どちらも香川県で多く使用されている、代表的な2種類の獅子頭だといえます(^-^)

 

ちなみに大木獅子組の場合は、夫婦獅子ということで雄が猫獅子、雌が塗り獅子と決まっています。
ですので、大木では猫獅子を見ると雄、塗り獅子を見ると雌という認識で小さな頃から慣れ親しんでいたので、他の地域で猫獅子を見ると、「あれは雄だ」とか、塗り獅子を見れば「あれは雌」だと言っていました(笑)

雄、雌というのは地域によって、あったりなかったりもしますし、西讃の一部地域では、茶色の猫は雌、黒は雄という使い分けもしていますので、地域によって様々というのは後になって知ったお話ではあります。

ただ、葛原は中讃地域にありますが、地元では両方ともあった獅子頭ですので、自然とどちらも好きになれたのは、偶然にしろよかったのかなと思います。

なぜよかったと感じるかというと、各地域を回っていると猫獅子も、塗り獅子も両方とも好きなので、どこへ行ってもテンションをあげて見れるからですが(笑)

まあ、ただのアホですね(笑)

 

最後に、西から東へと各地域を巡って、現地で見て肌で感じて思ったことですが、若干、塗り獅子の方が、香川県では多く使用されているのではないかという管理人の見解です。

もちろん管理人の勝手な見解ですので、なんの根拠もありません。
まだまだ行けていない地域もありますので、またこの考えも変わるかもしれませんが、とりあえず現在感じた感想ということで(^ ^)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください