麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-

 

瀬戸大橋 [ 2018/08/26 ]
瀬戸大橋 [ 2018/08/26 ]

 

8月最後の休日、鳥取県へと向けて瀬戸大橋を渡りました。

 

鳥取県 [ 2018/08/26 ]
鳥取県 [ 2018/08/26 ]

 

鳥取県への道中では、香川県とはまた違うのどかな風景を楽しみながら車を走らせました

管理人が向かう目的地は、鳥取県立博物館。

鳥取県立博物館では、8月26日まで、県内に伝わっている麒麟獅子や、縁深いさまざまな麒麟を集めた展示会が開催されていました。

その名も。「麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-」。

 

おまつりトリピー [ 麒麟EXHIBITIONS ]
おまつりトリピー [ 麒麟EXHIBITIONS ]

 

現地に着くと、さっそくおまつりトリピーのお出迎えが(笑)

館内に入ると、徳川将軍家と麒麟獅子舞の礎を築いた、初代鳥取藩主池田光仲のルーツを探る歴史から始まります。
なぜ麒麟だったのか、いつから広まったのかという歴史を知ることができます。

さらに奥へ進むと、各地域の麒麟獅子と猩々を集めた展示を見ることができます。

 

麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-
麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-
麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-
麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-

 

1つ1つ表情の違う麒麟獅子と猩々。

ぱっと見でも、相当な数を集めた展示は圧巻でした

途中、兵庫県から居組麒麟獅子舞保存会さんの麒麟獅子舞の演舞を見ることができました。

 

居組麒麟獅子舞保存会(大歳神社)[ 麒麟EXHIBITIONS ]
居組麒麟獅子舞保存会(大歳神社)[ 麒麟EXHIBITIONS ]

 

鳥取県なのに、兵庫県?と思う方もいらっしゃると思いますが、麒麟獅子舞は鳥取県と鳥取県に近い但馬(兵庫県西部)にも伝わっています。

北海道にも伝わっているそうですが、それは、香川県の獅子舞も同じように北海道に伝わっている同じ理由だと思われます。

麒麟獅子のルーツから、実物展示、実演、ワークショップと内容も満載だった「麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-」。

香川県とはまた違う獅子舞ではありますが、麒麟獅子舞が広まった時代などは香川県と重なるところがありました。

また、香川県の御神楽の舞いの1つで、猩々のお面をかぶり舞う「猩々の舞」というものがあります。

今回、展示会で展示されていた麒麟獅子の猩々のお面を見ていると、香川県の猩々のお面ととてもよく似ています。

何か遠い繋がりがあったりするのではないかと思うほどです。

もし繋がりがあったとしたらと考えると、ちょっとワクワクしてきますよね

そんなこんなで、とても楽しんだ管理人。

 

瀬戸大橋 [ 2018/08/26 ]
瀬戸大橋 [ 2018/08/26 ]

 

帰りはライトアップされた瀬戸大橋を渡り帰途につきました。

今回の展示会は、いつか地元でもと思えるような展示内容でしたので、鳥取県まで行けて大変よかったです

数年前に鳥取県や兵庫県西部のお祭りへ訪れた事があったので、また機会があれば現地のお祭りへ行きたいと思います

本当にいい旅でした

 

 

花ノ御前稲荷神社 夏季大祭

 

三豊市詫間町の荘内半島に鎮座している花ノ御前稲荷神社。

7月の半ば頃に、土曜日に宵宮、日曜日に本宮と2日間かけて夏季大祭が行われます。

訪れた時には、南東の方角からゴロゴロと鳴っている黒い雲が・・・

雨と雷の心配もありましたが、ギリギリ雨雲もかからず、逆に綺麗なアーチのかかった虹を見ることができました

 

虹 [ 花ノ御前稲荷神社 ]
虹 [ 花ノ御前稲荷神社 ]

 

虹のかかる祭りで始まった夏季大祭。

 

浦安の舞 [ 花ノ御前稲荷神社 ]
浦安の舞 [ 花ノ御前稲荷神社 ]

 

地元の方もお参りをしていたり、神社の境内では夏祭り一色となっていました。

 

花ノ御前稲荷神社
花ノ御前稲荷神社

 

 

花ノ御前稲荷神社は、商売繁盛のご利益があるということで、昔は隣りの愛媛県からなど、船に乗って沢山の人達が訪れていたそうです。

今は屋台は出ていませんが、当時は神社の境内に沢山並ぶ屋台、海岸沿いには停泊している船の明かりと、それはとても綺麗だったとご年配の方々に教えて頂きました

 

花ノ御前稲荷神社夏季大祭
花ノ御前稲荷神社夏季大祭

 

 

獅子舞の奉納を見ていると、夏の夜の雰囲気と神社に照らされる明かりとで素敵な空間を作りだしています。

獅子舞の奉納をしていたのは、

 

五段谷嵐 [ 花ノ御前稲荷神社 ]
五段谷嵐 [ 花ノ御前稲荷神社 ]

五段谷嵐さん

 

名部戸獅子保存会 [ 花ノ御前稲荷神社 ]
名部戸獅子保存会 [ 花ノ御前稲荷神社 ]

名部戸獅子保存会さん

 

荘内半島近辺の獅子舞で特徴的なのは、獅子の油単と太鼓ぶちの衣装です。

獅子を持たせてもらえたのですが、大きな獅子頭に着けられた金糸と銀糸との刺繍の油単、その重さはとてつもなく重く大変驚きました

獅子頭が重いだけで音を上げていたのが恥ずかしくなるぐらい、機敏に舞う獅子。

その獅子舞を見ながら、重いだけで音を上げてちゃいけないなと少し反省

そしてもう一つの特徴が、太鼓ぶちが着る唐様と呼ばれる中国風の衣装です。

 

五段谷嵐 [ 花ノ御前稲荷神社 ]
五段谷嵐 [ 花ノ御前稲荷神社 ]
名部戸獅子保存会 [ 花ノ御前稲荷神社 ]
名部戸獅子保存会 [ 花ノ御前稲荷神社 ]
 

 

祭り後に、地元のおばあちゃんからお話を聞くことができたのですが、昔は中国で刺繍をして作ってもらってたそうです。

別で聞いたところでは、朝鮮で作ってもらったとかというお話もありましたが、海を越えて衣装が作られていたのは確かなことだと思われます。

 

今回訪れたのは土曜日でしたが、翌日の本宮は、午前中から五段谷嵐さんの獅子舞奉納と御神楽があります。
一昨年と昨年は、本宮を見させてもらいました

夜の夏のお祭りは、秋祭りとはまた違う雰囲気でいいものですね

また機会があれば訪れたいと思います

 

 

 

出雲祭り(多度津町山階)

 

7月8日(日)多度津町山階の高木宮で行われた「出雲祭り」へ行ってきました。

「出雲祭り」では、獅子舞と御神楽の奉納をします。

獅子舞は、その年の山階の秋祭りで大統に当たる獅子組さんが、獅子舞を奉納をするそうです。

今年、獅子舞の奉納をしていたのは、西村・岡獅子組さん。

 

西村・岡獅子組(多度津町山階)
西村・岡獅子組(多度津町山階)

 

 

奉納は、神楽台の前で2回、拝殿前で1回、荒神祠の前で1回の計4回の奉納でした。

 

西村・岡獅子組(多度津町山階)
西村・岡獅子組(多度津町山階)

 

 

大統に当たるのは6年に1度だそうです。
「出雲祭り」で奉納が終われば、その次に奉納できるのは6年先

今ここにいる子供達も、次の大統に当たる年にはずいぶんと大きくなってるんだろうなと、地元民ではないですけど、6年に1度というお話を聞いて、ちょっとしみじみとしちゃいました(笑)

そして、獅子舞の奉納が終わり、御神楽が始まります。

御神楽は、中讃地域の多くの神社で見ることのできる神事の1つです。

山階での御神楽を見るのは初めてでしたので、どんな御神楽を見れるのだろうと楽しみにしていました

 

御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])

 

家内安全、五穀豊穣を願い舞います。

 

御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
 

 

青空の下で、獅子舞の奉納から始まったお祭りでしたが、御神楽が終わる頃には既に真っ暗。

夕暮れから夜へと色合いが変わるのを楽しみながら、進行していく神事を見るのが大好きな管理人です(笑)

毎回思うことなのですが、御神楽を見ていると、昔から地元の人に大切にされていた神社なんだろうなと感じさせてくれます

やはり地域に根付いたお祭りはいいものですね