まさかの発見!!

 

以前のブログ記事に、葛原のお祭りでは
神社で舞う時や、行列の各所、お旅所と必ず2回ずつ舞うことを書きました。

↓以前のブログ記事はこちら
葛原正八幡神社での奉納は、獅子を換え2回舞う

葛原と同じような文化は、これまで出会ったことはなかったのですが
なんと発見しちゃいました

 

秋季大祭 木熊野神社[ 善通寺市中村町 ]
秋季大祭 木熊野神社[ 善通寺市中村町 ]

 

そこは、善通寺市中村町にある木熊野神社の秋祭り。

5組の獅子組が集まる木熊野神社では、境内でも行列でも必ず2回ずつ舞っていました。

 

辨天組 [ 善通寺市中村町 ]
辨天組 [ 善通寺市中村町 ]

 

何か雰囲気が葛原に似ているなと思っていたのですが、
行列中、舞う箇所では幟を立て、そして一斉に舞いだすところは葛原とまったく一緒でしたので、それで似ていると感じたのかもしれません。

ただ葛原とは違うところもありました。

先に出発しているお神輿が各家々を練り歩きお旅所へ向かいます。
お神輿がお旅所に着くのに合わして、獅子組もお旅所に集まりそこで初めて一斉演舞が始まります。

 

秋季大祭 木熊野神社[ 善通寺市中村町 ]
秋季大祭 木熊野神社[ 善通寺市中村町 ]

 

葛原もそうですが、多くの秋祭りでは神社から獅子舞が始まります。
お旅所から獅子舞が始まるというのは、初めて見ましたので大変驚きました。

ここ数年で、けっこういろんな祭りへ行ったと思っていましたが
まだまだ知らない祭りはありそうです

 

葛原にもあったかもしれない『だんじり』文化

前回の記事でもご紹介した、
南獅子組さんの蔵で見つけた古い獅子頭。
まだその続きがありまして、、、
古い獅子頭だけでなく
まさか葛原にもあったなんてsign01
というものが、南獅子組さんの蔵で保管されていました。
南獅子組の蔵に保管されている「だんじり」
そう『だんじり』ですsign03
原型を保たれている状態ではありませんでしたが
人一人は乗れるほどの大きさはありました。
もしかしたら、このだんじりが使われていた頃は
中に人が入って、鉦もしくは太鼓を叩いてたのかもしれません。
そして、さらに目に入ってきたものが、、、
南獅子組の蔵に保管されている「だんじり」
「豊原」という文字。
多度津町は、「多度津」「豊原」「四箇」「白方」の区域に分かれていまして
葛原は、「豊原」の区域にあります。
母校の小学校も、「豊原小学校」という名称ですので
葛原の人間にとっては慣れ親しんだ文字。
今は、葛原、その近辺も含めて区域として「豊原」と呼ばれているので
住所として使われていない呼称です。
なので、現在、多度津町の区域の呼称として使われている「豊原」という文字を、葛原のお祭りで使われていたというのが不思議で、気になったので少し歴史を調べてみました。
多度津町葛原は、大昔は多度郡葛原村と地域名でした。
1890年(明治23年)の町村制施行に伴う合併により、葛原村、周辺の村も含めて豊原村が発足。
1942年(昭和17年)仲多度郡多度津町に編入され豊原村廃止。
「豊原」は、実際に地名として使われてた時代があったみたいです。
ということは、このだんじりは、
明治23年の発足から、昭和17年に豊原村が廃止されるまでの間に
どこかしらの時代で使われていたのかもしれません。
もしそうであれば、だんじりに「豊原」という文字が入っているのも
少し納得もできます。
う~ん、、、相当古いだんじりということか、、、
ほんと過去へ時間旅行ができるのなら
使われていた当時のお祭りを見てみたいsign03
と、思った今回の出来事でしたw
しかし、、、
ここまで「だんじり」に食いついたのは
これまで見てきたという過程もあったからかもしれません。
写真活動の傍ら、たくさんのお祭りを見に行っていると
獅子、太鼓台やちょうさ以外にちょくちょく目にするのが『だんじり』です。
訪れた先々で、現地の方とお話をする機会もあるのですが
昔はあったんだというお話も聞いたことがありますし
もしかしたら、今よりも『だんじり』の文化が香川県中で見られたのかなと思います。
昨年、坂出市林田町にある「総社神社」で見た獅子だんじり。
『だんじり』【総社神社 坂出市林田町】
だんじりに獅子頭が付いているという衝撃的な姿に大興奮(笑)
『だんじり』【総社神社 坂出市林田町】
その地域の方にとっては、当たり前の文化だと思うのですが
僕にとっては珍しい文化。
思わず写メを撮っちゃいましたw
そして、坂出市瀬居町にある「瀬居八幡神社」の秋祭りにも「だんじり」がありました。
『だんじり』【瀬居八幡神社 坂出市瀬居町】
瀬居本浦獅子連中の方に聞いたところ、一度は途絶えてたそうで
眠っていた「だんじり」を復活させ、現在、秋祭りでは欠かさず出しているそうです。
『だんじり』【瀬居八幡神社 坂出市瀬居町】
このように坂出市、他の地域にも「だんじり」を目にしてきたので
南獅子組さんの蔵で保管されていた「だんじり」を見た時は
かなり食いついて見てたと思います(笑)
葛原のお祭りは、もしかしたら今よりももっと派手だったのかもしれないよなぁ。。。
地元の歴史を知るというのも、大切なことかも知れないと最近よく思います。
もし葛原の古い写真や映像をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
情報をお待ちしております(笑)

石清水八幡宮

八幡宮(はちまんぐう)は、八幡神を祭神とする神社。
八幡神社、八幡社、八幡さまとも表記・呼称される。
全国に約44,000社あり、大分県宇佐市の宇佐神宮を総本社とする。(Wikipediaより)
地元の神社、『葛原正八幡神社』もその中の一つ。
同じ八幡神社でも、大きなところはどういうところなんだろうと
写真活動をし始めて思うようになり
ついに行ってきましたsign01
石清水八幡宮(京都府八幡市)
僕が行ってきたのは、
日本三大八幡宮に数えられる『石清水八幡宮』。
『石清水八幡宮』は、京都府八幡市にある神社で
葛原正八幡神社も、多度津町八幡という地域にある神社。
八幡市という標識を見かけたときは、ちょっとした親近感を覚えました(笑)
ナビを使って行ったのですが
車一台分ぐらいしか通れないような住宅街を進んでいってたので
本当にここでいいのだろうかと、すごく不安の中車を進めていくと、、、
駐車場を発見eye
無事に到着をし、広い駐車場を抜けて向かうと
地元の神社では考えられないほどの多くの参拝者で驚きましたsweat01
石清水八幡宮(京都府八幡市)
日本三大八幡宮といわれるだけのことはあるなと、
すごく関心しながら、しばらくその大きさに見入っていましたcherry
ただ、やはり獅子舞をしている身としては
こういう神社で奉納できればすごいだろうなぁ。。。。。
と、独り妄想もしていましたが(笑)
実は、前々から欲しかった物がありまして、、、
今回を機に、その欲しかった物が神社にあったので
御朱印(石清水八幡宮)
御朱印帳を購入~flair
そして、御朱印してもらいましたhappy02
撮影で、いろんな神社へ行っているので
御朱印を集めれば、思い出にもなるなとずっと思っていました。
なので、御朱印帳を手に入れたときはちょっと嬉しかったですw
地元の葛原でも、御朱印してもらえるのかな??
今度、宮司さんに聞いてみようup
ということで、大きな八幡宮に驚き、感動をしながら、
次は総本社でもある宇佐神宮へ行きたいなと
次への目標を見つけたプチ日帰り旅行となりましたhappy01