幟(のぼり)文化

 

幟(のぼり)

地元葛原のお祭りでは、幟は欠かせない物の1つです。

 

幟は、祭りの3日間ずっと出しっぱなしで、本祭りもそうですが、地域の家々を回る「村遣い」の時にも必ずあります。

 

 

太鼓打ちの頃、次の太鼓を叩く家まで、幟を目印に引率の大人と一緒に向かってたのが思い出されます。

 

幟文化は、多度津町にも見られますし、お隣りの善通寺市にも見られるもので、主に中讃地域に多く見られる文化です。

 

 

ですので、祭り時期には周辺地域でも見かけるものでしたのでこれが普通だと思っていましたが、写真活動をし始めて東から西へと行くようになって、少し離れた地域からは幟がないことに気づかされました。

 

 

 

 

 

葛原では、村遣いの時は獅子舞をしている家に置いておくのではなく、先に次の家へと幟を持って行って立てかけておきます。

 

それを目印に獅子舞が終わると次の家へと行きます。
そして獅子舞が始まりだすと、また幟は次の家へと持って行きます。

 

大木獅子組の場合は、夜になると見えなくなるので、薄暗くなってくると幟から少しだけ長さが小さめの竿の先に「提灯」を付けた物に変えます。

 

これは葛原でも、他の組にはなかったりするそうなので、葛原全部の組がそうしているわけではなさそうです。

 

 

 

四国民族学会理事の水野さんという方と、縁があって知り合うことができたのですが、「村遣い」の時に幟を持って家々を回っていくのは多度津町ぐらいしかまだ見たことがないそうで、もしかしたら多度津町の独特な文化なのかもしれません。

 

 

 

大木獅子組(村遣い)

 

 

小さい頃から慣れ親しんでいた幟。

 

大きなもので持ち運ぶのもけっこう手間ではあるのですが、幟を使った文化が、実は地元とその周辺しかないというのを聞くと、大切に守っていかないといけないものだったんだと少し誇らしくも思えます。

 

 

このことは、次の世代へにも守ってもらうよう、今から子供たちに伝えていかないといけないですよねhappy01

 

 

 

 

 

どんと恋祭へ行ってきました!

5月31日(日)、東かがわ市のとらまる公園で「どんと恋祭」というイベントが開催さまれました。

 

主に東讃地域の獅子組が集まって獅子舞を披露するイベントがあると聞いていたので
当日は、カマタマーレ讃岐の応援もあったりとでどうしようか迷ってたのですが
試合後、高速にのって急いで東かがわ市まで行っちゃいました(笑)

 

実は、ずっと生で見てみたいと思っていた獅子頭がありまして
その獅子頭が今回のどんと恋祭に行けば見れるかも!
という期待もあったのですが、、、

 

 

 

さぬき市筒野虎獅子保存会

 

 

出会っちゃいましたhappy02

 

いやぁ、、、渋い!!

初めて写真で見た時は、なんじゃこりゃ!?
と驚いたのですが、やはり実物で見るといいですね☆

 

以前、僕が写真活動をしている「讃岐祭」の撮影で訪れた白鳥神社で
初めて虎獅子を見て、香川県にはこういう虎獅子文化もあるんだと知りました。

 

今回見せてもらえた、さぬき市筒野虎獅子保存会さんが所有している獅子頭は、白鳥神社で見た頭とはまた違う顔つきです。

 

見ただけでもかなり年期の入っている頭だとわかったので、いつ頃から使われているのかお聞きしたのですが、はっきりとわからないぐらい半世紀以上は使っているのではないのかという回答を頂きました。

 

やはりかなりの年代物でしたflair

 

 

 

さぬき市筒野虎獅子保存会

 

 

 

県下に現存している虎獅子は、5組ほどあるそうで、こうして撮影で出会えた虎獅子は今のところ2組。

 

そのうち、残りの虎獅子も撮影へに行って写真に収めていきたいですsmile

 

 

って、虎獅子のことばかり書きましたが、もちろん他に参加されている団体さんも見てきましたhappy01

 

イベント等で、東讃地域の獅子舞を一同にして見れる機会はあまりなかったと思いますので、なかなかに貴重な体験をさせてもらいましたconfident

 

 

ちなみに、中讃地域に根付いているダカの文化を持っていければと
一緒に行った1人が、烏天狗の面と衣装を持って行ってたのですが

現地へ着いて衣装に着替えてウロチョロしていると子供達に大人気で、見ていて何か嬉しく思いました(笑)

 

こちらの地域では、天狗と烏天狗はいて当たり前なのですが、そういう文化がない地域ではまた違った反応も見れて楽しいですし、知ってもらえることに嬉しくも思います。

 

ダカ出張、、、今後もあるかも?w

 

 

 

 

 

獅子頭の復刻

工房蓮心へお邪魔すると必ず見かけてた
角のある獅子頭。

それがとうとう復刻へ向けて
制作を進めていました。

 

 

 

獅子頭の復刻

 

 

実はこの型、同じ葛原の北獅子組さんも持っている型で

初めてこの獅子頭を工房で見た時は、

 

北獅子組さんの!?

 

と勘違いしたほど、ほぼ一緒の顔に驚きました。

 

なかなか見たことのない珍しい型で
北獅子組さんでは、2年に一度出す獅子頭。

地元でもそんなにはお目にかかれない獅子頭でしたので
ここぞとばかりマジマジと見ていましたが
まさか他の地域でも使われている型だったなんて
思っても見なかったです。

 

今回、復刻という形で新規に制作を進めているようで
これが蓮心さんの手によってどう出来上がっていくのか。。。

 

今から楽しみですshine