第9回多度津フェスティバル

先週の金曜日は、祭りが始まるということでソワソワとしていましたが
あれから一週間経ったんですねぇ。。。
祭りが来るまで待ち遠しいですが
終わって過ぎるのはとても早い!
なんだか寂しいところですが
今年も大木獅子組は、多度津町で開催される
第9回多度津フェスティバル」に参加します^^
今年は、、、
・白鬚神社獅子組
・葛原正八幡神社 大木獅子組
・葛原正八幡神社 西獅子組
・山階本村獅子組
・山階北山獅子組
・上新名獅子若衆
・中府北部獅子連
・上吉田西部獅子組
・中坪獅子組
・津森獅子組
・獅子太鼓寺地組
・中新名獅子組
・東ラ谷・中塚若連中
・月下桜舞連
・よさこい連 き和み
・さぬき踊らんな連
・岡山うらじゃ連 楽鬼
13組の獅子組、4団体の踊り連が多度津町民会館大ホール、野外特設演舞上で舞います!!
獅子舞と踊り、、、
なかなかない組み合わせですよね☆
当日が楽しみです!
そしてそして、、、
これは個人的な宣伝になりますが
多度津フェスティバルで、
ダカの面に色付けをするワークショップを開きます!
ワークショップ
主に中讃地域で盛んなダカ文化。
その面は、讃岐獅子頭と同じ製法で作られてます。
今回ご用意したダカの面は、
ほぼ同じ製法で制作しています。
その面に色付けをしてもらうことで
讃岐の伝統文化に触れてもらう機会になればと
企画しました。
面自体は、通常よりも小ぶりなサイズですが
小さなお子様用に、もしくは祭りの飾りや部屋のオブジェにも使えます。
[ 開催日時 ]
10/25(日)
・午前の部 受付:10:00~10:30 開始:10:30~11:30
・午後の部 受付:12:30~13:00 開始:13:00~14:00
[ 場所 ]
多度津町民会館2階ホワイエ
[ 参加費 ]
1,000円
[ 参加人数 ]
・午前の部 20名まで
・午後の部 20名まで
[ 注意事項 ]
数に限りがありますので先着順とさせて頂きます。
定員に達し次第、締め切らせて頂きますので
ご理解の程よろしくお願い致します。
また色づけには、アクリル絵の具を使用しますので
当日は汚れても良い服装でお越しください。
只今、自宅ではワークショップへ向けて面の制作の日々でございます(笑)
ワークショップ面作り
まずは無事開催できるよう頑張らないと!
ちなみに、本日FM香川の「JOY-U CLUB」に出演しました(笑)
少し前に、ワークショップの取材を受けまして
その模様が電波に乗っちゃいました^^
自分の声が、聴こえてくるのは何か恥ずかしいというかなんていうか、、、
ちょっと聴きながら照れちゃいましたw
柏原さんありがとうございました!!

ダカ文化

烏天狗の型(讃岐の面)

 

獅子頭の修理をお願いして以来、
入り浸っている某工房にて撮らしてもらった烏天狗の面の型camera

 

この面も、型に和紙を張り合わしていく香川県の独自の製法で作られるのですが
地元、多度津町葛原でも、祭りになるとこの面をかぶった集団が現れてました(笑)

 

ダカが来たsign03

 

と小さい頃は、追いかけられながら逃げ回ったなぁ(笑)

 

去年から始めた写真活動で各地の祭りへ行って少し気づいたことが、、、

このダカ文化ですが、東讃、西讃にはほとんど見かけないeye

 

行列に天狗の面があったり、天狗の面に装束を着た人がいたりするのですが
僕が慣れ親しんでいる面ではないんですよね。

 

じゃあ、どこにダカ文化があるの?となるのですが、、、

 

中讃地域、特にすごく盛んなのは善通寺市flair

 

 

12/10/14(日) 丸山八幡宮秋季大祭

 

善通寺は、個人で面、衣装を揃えるという強者ぞろいw
それだけダカという文化が、祭りに欠かせない存在なのだと思います。

むしろ憧れに近い存在なのかもしれません。

葛原にもダカ文化はあるので、小さい頃は憧れたもんなぁconfident

 

その次に見かけるのは、、、
一部になるかもしれませんが多度津町。

 

数的にいえば葛原が一番盛んな方になるのかな?

葛原は善通寺とは違って、太鼓打ちが終わった小学生が面をかぶるという伝統です。

大人がかぶった方がすごく迫力があるんですけど、なぜか葛原では小学生flair

 

でもおかげで、早く面をかぶりたいsign03

 

という憧れの存在ではあったけど(笑)

 

お隣りの南獅子組は、昔から子供の人数が多くて取り合いになってとかw

それだけ憧れの存在であったダカも、今では葛原の祭りで見かけることが少なくなりました。

子供達の憧れの存在でなくなったというか、興味が薄れてきているのかもしれません。

 

昔からある文化を廃れさすのはもったいないですよね。。。
一度消えてしまうと復活させるのはすごく大変ですし、
また憧れの存在にさせるには、大人達がかぶるというのも一つの選択肢かもしれません。

 

と、少し話がずれていきましたが
善通寺市、多度津町ときて、じゃあ他は??
となりますが、残念ながらこれまで行った地域で見かけることはありませんでしたwobbly

 

見かけても個人で買っていたり、
昔から根付いてたというわけではない感じだったかな?

 

満濃とか、山に近い側の方はまだ行ったことはないので
もしかしたらダカ文化があるかもしれませんが、
意外にダカ文化は一部の地域で盛んだということが、写真活動を通して知ることができました。

 

ところで、この写真に載せているのは烏天狗ですが、基本、天狗、烏天狗の2種類の面があります。

今でも不思議に思うことなのですが、天狗、烏天狗の面をかぶった人をなぜ「ダカ」と呼ばれるのか
この言葉はどこから来たのか気になるところです。

 

こればかりはネットでは、なかなか出てこないcoldsweats01

 

ダカに興味がある人は、烏天狗を気に入る人が多いという印象が個人的にはありますが
僕もその一人でした(笑)

 

でも、今は天狗の方が好きなんですよねconfident

なんか一番強そうで威厳がある感じが天狗なような気がするんですw

 

祭りでも、行列の先導は天狗がほとんどで
それだけ存在としては上なのかなと思ったりもします。

 

昔は、烏天狗が好きだったんですけど
年とともに面の好みも変わるのでしょうか??(笑)