昨年、多度津町で秋祭りのある神社を自転車で巡りました
↓前回の記事はこちら
「多度津町内の神社を自転車で巡る」
その善通寺市編ということで、オフシーズンを利用して巡って行くことにしました。
まず訪れたのは、善通寺市と琴平町の境にある大麻神社。
JR土讃線の線路を越えると、すぐ見えてくる鳥居です。
鳥居を越えてすぐ隣りが御旅所になります。
参道を進むと、再び別の鳥居が見えてきます
大麻山の山麓に鎮座している神社へと続く階段です。
階段を上がっていくと、随身門が現れ、その先が境内となります。
境内は広く、鳥のさえずりも聞こえ、緑豊かな雰囲気のいい神社です
大麻神社の始まりは、善通寺市のサイトの情報によれば景行天皇の時代。
景行天皇は、西暦71年~130年まで在位した天皇ですので、大麻神社自体が相当古い歴史のある神社です。
一度は消失したそうですが、1661年に丸亀藩の京極高和が再建をしたそうです。
実は、2年前に秋祭りへ訪れたことがあるのですが、獅子舞を見ていると、琴平町と善通寺市の文化が混ざり合ってる地域だと感じました。
市や町の境は、どちらかの文化というよりも、両方の文化が混ざりあっていることが多いです。
地域の境に行かないとなかなか見つけることはできませんので、それを見つけると嬉しく感じる管理人です(笑)
上の写真は、参道で行列を組んで御旅所まで進んで行っている様子です。
大麻神社には、5組の獅子組さんがいます
次に訪れたのは、善通寺市吉原町にある東西神社です。
天霧山の麓にある神社。
石碑のある道を進んでいくと鳥居が見えてきます
境内の様子です。
東西神社は、本村地区にあった神社を昭和3年の内務省令で合祀された歴史があります。
拝殿左側、向かって右の社が荒神社、左の社が八幡社。
拝殿右側は、若宮社(写真階段奥の社)。
境内に設置されていた看板に、
「本村地区では毎年9月に、八幡・荒神祭として神主を招いて祝詞を捧げ獅子舞を奉納しています。」
と、書かれていました。
今もそれは行われて獅子舞を奉納をしているのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて欲しいです
東西神社では、4組の獅子組さんが奉納をしています
東西神社の秋祭りに奉納をしている十五町獅子組さんは、ご縁があって撮影のご協力も頂けた経緯もあったり、葛原の北獅子組さんと同じ獅子頭を持っているということで、以前、このブログでもご紹介をしたことがあります。
いつかは、現地のお祭りでも見に行きたいのですが、今のところ、個人的に日程を合わすことが難しい日ですので、いつか訪れる機会ができましたら、その時はぜひ見に行きたいと思います
今回訪れたのは、2つの神社でしたが、まだまだ善通寺市の神社はあります。
少しずつになると思いますが、また次の神社へと訪れたいと思います