三木町と善通寺市の獅子舞

香川県は、東讃、中讃、西讃の3地域に区分されますが、香川県の獅子舞も広く見ると、この区分に沿って文化の違いが現れています。

 

香川県
香川県

 

そこで、市や町で地域の獅子組を調べて情報を公開している三木町と、善通寺市と比べてみました。

下記の数値は、現在活動している獅子組数になります。

・三木町 :57組
・善通寺市:59組

次は、秋祭りで獅子舞の奉納がある神社の分布図です。

 

善通寺市、三木町

 

これを見て何か気づかれたでしょうか?
そう神社の数が違います。

・三木町 :9社
・善通寺市:19社

では、なぜどちらもほぼ同じ獅子組数になるのでしょうか?
既に察している方もいらっしゃるかもしれませんが、

三木町は、善通寺市に比べると、神社の数は少ないが、神社に集まる獅子組数が多い。
善通寺市は、三木町に比べると、神社に集まる獅子組数は少ないが、神社の数が多い。

ということです。

三木町の場合、1組だけであったり、5組の神社もありますが、1社に9~12組程集まる神社が多くあります。
善通寺市の場合、神社は多いですが、1組のところもあれば、2、3組と地域によって様々で、多くても6組ほどです。

こうして見ると、どちらも対照的で興味深い結果となりました

なぜ、面積が三木町の半分ほどしかない善通寺市では、お祭りをしている神社が密集しているのか、その土地ならではの風土や、歴史が関係しているのではないかと思われます。

写真活動の傍ら各地を巡っていると、風土や文化、人の流れ、また高松藩、丸亀藩と区分されていた歴史など、その結びつきを強く感じることがあります。

 

それでは、獅子舞の文化はどうでしょうか?

 

【 三木町 】

中代獅子連 [ 三木町井戸 ]
中代獅子連 [ 三木町井戸 ]
中代獅子連 [ 三木町井戸 ]
中代獅子連 [ 三木町井戸 ]
中代獅子連 [ 三木町井戸 ]
中代獅子連 [ 三木町井戸 ]
中代獅子連 [ 三木町井戸 ]
中代獅子連 [ 三木町井戸 ]
中代獅子連 [ 三木町井戸 ]
中代獅子連 [ 三木町井戸 ]

 

【 善通寺市

砂古獅子組 [ 善通寺市善通寺町 ]
砂古獅子組 [ 善通寺市善通寺町 ]
砂古獅子組 [ 善通寺市善通寺町 ]
砂古獅子組 [ 善通寺市善通寺町 ]
金蔵寺本村獅子組 [ 善通寺市金蔵寺町 ]
金蔵寺本村獅子組 [ 善通寺市金蔵寺町 ]
西原獅子組 [ 善通寺市与北町 ]
西原獅子組 [ 善通寺市与北町 ]
角獅子組 [ 善通寺市与北町 ]
角獅子組 [ 善通寺市与北町 ]

 

見ただけでもわかるぐらい、獅子舞の様相は違います。

共通しているのは、張り子の獅子頭と鉦ですが、鉦は吊るしている道具、叩くスタイルが違います。
獅子頭も、三木町では猫獅子が多く、善通寺市では塗り獅子が広く使用されています。
※猫獅子を使用している地域も一部あります。
それ以外になると、使用されている道具や、それぞれの役割など共通しているところはありません。

次に、舞やリズムはどうでしょうか?

【 三木町 】

 

【 善通寺市 】

 

同じ香川県内の獅子舞ですが、リズム、舞、全て違いますよね。

三木町は、「平獅子」、「牡丹くずし」の2つの流儀の獅子舞が多く見受けられます。
善通寺市は、市内は「十二通り」という舞を統一した歴史がありますが、その周辺地域は、それぞれ違う獅子舞を見ることができます。

このように、言葉としては「獅子舞」と一括りできても、その言葉通り一言では説明がつかない程、東讃と中・西讃とでは文化が違います。

同じ獅子舞でも、こうして違いが大きく現れているのは、そこに住む人達の生活と強く結びついているからなのかもしれません。

 

余談になりますが、写真活動をしていると

「三木町は、獅子たちの里となぜいっているのか」

と、よく質問されます。

香川県の民族文化に精通している方に、以前聞いたことがあるのですが、それとは別に三木町に問い合わせてみたことがあります。


歴史的な意味合いや、県内の獅子舞文化に深い関わりがあるという何かしらの根拠はなく、単純に町おこしとして「獅子たちの里」とPRするようになったということのようです。

 

今回、三木町、善通寺市をご紹介しましたが、善通寺市のお隣り三豊市高瀬町でも、同じ数だけの獅子組が活動していますし、善通寺市とはまた違う獅子舞文化の様相を呈しています。
大木獅子組の多度津町も、また他とは違う文化があります。

どの地域も、自信を持てる獅子舞文化があるといっても過言ではないでしょうか。

今年は、新型コロナウイルスの影響で春祭りのほとんどが中止となりましたが、またいろんな発見ができる日が来るように楽しみ待っておきます

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

 

葛原正八幡宮 秋季例大祭2018『氏参り』

 

2018年の多度津町葛原の秋祭りは、天気もよく秋祭り日和の年でした

葛原の秋祭りは、金曜日の『氏参り』から始まります。

 

葛原正八幡宮【氏参り(2018.10.19)】
葛原正八幡宮【氏参り(2018.10.19)】

 

葛原4組の獅子組は、神社でお祓いを受け、その年の最初の奉納が始まります。

 

南獅子組【氏参り(2018.10.19)】
南獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

受付を済ませ、

 

南獅子組【氏参り(2018.10.19)】
南獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

幣殿でお祓いを受けます。

 

南獅子組【氏参り(2018.10.19)】
南獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

今年、南獅子組さんは獅子頭を全面修理をしました
ちょうどそのお話をしている一場面です

獅子頭の出来栄えに、南獅子組さんの頭も含めとても喜んでいたのを知っていたので、お披露目となったこの日は、相当嬉しかったと思います

ちょっと羨ましいです(笑)

 

南獅子組【氏参り(2018.10.19)】
南獅子組【氏参り(2018.10.19)】

南獅子組【氏参り(2018.10.19)】
南獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

そして、お祓いが終われば獅子舞の奉納が始まります。

今年は、南獅子組さんが1番目でしたので、次は北獅子組さんと続きます。

 

北獅子組【氏参り(2018.10.19)】
北獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

北獅子組さんも、お祓いを受け、

 

北獅子組【氏参り(2018.10.19)】
北獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

獅子舞の奉納です

この時、南獅子組さんは横にずれて2回目の奉納をしています。
拝殿では、2組の獅子舞を同時に見ることができます

そして、次は西獅子組さん。

 

西獅子組【氏参り(2018.10.19)】
西獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

西獅子組さんも、お祓いを受け、

 

西獅子組【氏参り(2018.10.19)】
西獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

獅子舞の奉納です

そして最後は、大木獅子組です。

 

大木獅子組【氏参り(2018.10.19)】
大木獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

お祓いを受け、

 

大木獅子組【氏参り(2018.10.19)】
大木獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

獅子舞の奉納です

2回目の奉納の鳴り物部隊は、今後の世代を担う子供達です。

 

大木獅子組【氏参り(2018.10.19)】
大木獅子組【氏参り(2018.10.19)】

 

たぶん一発目をしたくてウズウズしていると思うけど、まだそのフラストレーションを溜めて、そのうち訪れる中心となって活躍する時には、それを爆発させて頑張ってほしいです

管理人も通ってきた道なので、あの場でしたいという気持ちはよくわかります(笑)

そして、拝殿での奉納が終われば、その隣りにある出雲神社で奉納。

その次は、秋祭りでの御旅所にあたる北条の荒神宮での奉納と続きます。

 

荒神宮【氏参り(2018.10.19)】
荒神宮【氏参り(2018.10.19)】

 

そして大木獅子組は、大木地区にある大木荒神宮での奉納で1日目は終わりとなります。

 

大木荒神宮【氏参り(2018.10.19)】
大木荒神宮【氏参り(2018.10.19)】

 

こうして始まる葛原の秋祭り。

 

葛原正八幡宮【氏参り(2018.10.19)】
葛原正八幡宮【氏参り(2018.10.19)】

 

太鼓ぶちをしていた頃、大人達がもの凄く緊張した顔つきで、とてもピリッとした空気の中で奉納をしていました。

ここはきちんとしないといけないところなんだと、子供ながら感じていたので、不思議と今でもその気持ちは持ち続けています。

今も奉納前は緊張しますが、子供の頃からそのピリッとした夜の神社での奉納はとても大好きです。

毎年のことなので、今でも緊張するというのも不思議なことですが(笑)

1日目の秋祭りは終わりました。

次は、2日目へと続きます。

 

【 香川県の獅子舞メモ 】
・東讃地域では、本祭りの前日に宵宮といって、獅子舞を奉納をする地域が多くある。
・中讃地域では、宵祭りにあたる日に葛原のように獅子舞の奉納をする地域は少ないが、御神楽をしている地域が多い。
・奉納前にお祓いを受け、神社からお守りまたは御幣などを貰い、獅子頭に付けて奉納をするのは、県内でも数少ない風習である。

 

 

明けましておめでとうございます

 

明けましておめでとうございます。

 

年越し獅子舞2018
年越し獅子舞2018

 

2018年を迎え、今年も大木自治区の荒神さんで獅子舞を奉納しました。

荒神さんでの獅子舞奉納は、今年で9年目です。
来年は、10周年を迎えます(*^-^*)

年が明けたばかりなので、まだ1年後の話をするのも気が早いかもしれませんが(笑)

獅子舞奉納を始めてからは、毎年見に来てくれる人も増えていき、始めた当初の頃よりも賑やかになってきていると思います(^^)

新年を祝って、荒神さんに子供から大人まで集まっている様子を見ていると、地元の神様も喜んでくれているのではないかなと、勝手ながら思っている管理人です(笑)

管理人自身も、今は地元の荒神さんで獅子舞を奉納をし、葛原の神社にお参りをするというのが毎年の恒例となっています。

ただ学生の頃は、有名な神社やお寺さんへお参りに行っていたので、正直いうと秋祭り以外で地元の神社へ行くことはありませんでした(^^;)

結果的に、管理人にとっても新年の獅子舞奉納は、地元の神社へ気持ちを向けるいいきっかけになったのかもしれません。

 

ということで、2018年が始まりました!

 

昨年は、大木獅子組はもちろんのこと葛原のお祭り、そして、管理人自身の活動を通して出会って来たお祭りや獅子舞を紹介してきました。
今年も、引き続き沢山のことを、このブログに書いていこうと思っています。

 

本年もよろしくお願い致します。