秋祭りへ向けて

 

10月も第3週目に入り、
とうとう今週末から多度津町葛原の秋祭りが始まります。

 

御神灯
御神灯

 

先週末から、獅子頭の飾り付けをしたり

大木獅子組の若連中で、荒神宮に御神灯を立てたりと
秋祭りへ向けて準備をしていました

大木地区では、いくつかの箇所で幟が立てられているので
それらを見ていると祭りがもうすぐなんだと実感させられます

 

幟

 

この時期は、朝起きて外に立てられている幟を見るのが日課になっております(笑)

 

↓葛原正八幡神社の秋祭りの日程はこちら
http://sanuki-shishimai.info/schedule/

 

 

お祓いと獅子と神様

 

各地で、徐々に秋祭りが催されたと耳にするようになってきました。

来月に入れば、葛原の周辺地域でも鉦や太鼓の音色が聞こえてきますので
その頃には、葛原の秋祭りももうすぐなんだと実感していると思います

葛原の秋祭りでは、祭り1日目の宵祭りから始まります。
葛原4組の獅子組が、葛原正八幡神社の境内で1組ずつ舞っていきます。

ただ、獅子舞をする前に必ずすることがあります。

 

葛原正八幡神社 お祓い
葛原正八幡神社 お祓い

 

お祓いです。

太鼓打ちの頃に、聞かされていたお話しがあります。

お祓いを受けることで神様が宿り、初めて家を回ることができる。
太鼓打ちのあなた達も、神様が宿っているんやで。

と。

 

大木獅子組[ 家遣い ]
大木獅子組[ 家遣い ]

 

小さい頃のお話ですが、不思議とずっと覚えていて
お祓いを受けた獅子頭でないと、家を回ることができない。
というお話しを、上の方々からにもちょくちょく聞いたことがあります。

実際、お祓いを受けたあとお守りを受け取ります。
そのお守りを、獅子頭の頭に付けてから初めて境内で舞うことができます。

この獅子頭にお守りを付けるという風習は、香川県全域で見ると珍しい風習だそうです。

善通寺市の原田町にある春日神社の秋祭りでも、祭り1日目の獅子舞をする前に1組ずつお祓いを受けています。
春日神社では、お守りではなく御幣を付けるそうです。
そして三豊市にも、同じような風習のある地域があるそうです。

民俗学に携わっている水野一典さんのお話では、中讃地域では古風な形で祭りが行われている地域が比較的に多いとおっしゃられてました。
お祓いを受けて初めて獅子舞ができるというのも、その一つだそうです。

天気の悪い年は、太鼓打ちと獅子は濡れないようにとても気を使います。
移動する時も、鳴り物の道具以上に気を使います。

小さい頃は、獅子頭を触っただけでも怒られてました。
油単の付けた獅子を跨いで遊んでいても、とんでもなく怒られた記憶があります。

昔から続く風習が、自然と特別な物という意識へと結びついっていったのかもしれません。
今現役の僕達も、そのような意識を廃れさせないようにしないとと思います。

 

 

葛原正八幡神社 秋季大祭へ向けての練習が始まりました

 

葛原のいくつかの獅子組では、練習が始まったという話も聞いていましたが
大木獅子組も先週末から獅子舞の練習が始まりました

今年の太鼓打ちは、昨年に引き続き同じメンバー。

初めは若干戸惑いながらも、ほぼほぼ覚えてくれていたので
早くも通し練習ができるところまでになりました

今度は、綺麗に芸をすることを教える段階ですな(笑)

 

2016年葛原正八幡神社秋季大祭へ向けて練習が始まりました。
2016年葛原正八幡神社秋季大祭へ向けて練習が始まりました。

 

大人達も、さっそく獅子を持っての練習。
体が出来上がっていないので早くも息切れ

初めての練習では、思い通りに体が動かないとか、しんどいとか、
どの獅子組もあるあるの話ですよね(笑)

この時期は、大木地域の周辺からも鉦や太鼓の音が聞こえてきます。
家へ帰宅している途中でも、聞こえてくるとついつい反応してしまいます(笑)

僕にとっては、コオロギ等の虫の鳴き声と共に、鉦の音も秋の風物詩といえるかもしれません

 

↓葛原正八幡宮秋季大祭2016のスケジュールはこちらから
http://sanuki-shishimai.info/schedule/