提灯

 

大木獅子組では、メンバー総出で秋祭りの一週間前に、大木の地区にある荒神さんで建てるものがあります。

それは、

 

御神灯
御神灯

 

「御神灯」です。

夜になると、明かりが灯る御神灯。

 

御神灯[ 大木獅子組 ]
御神灯[ 大木獅子組 ]

 

祭りの時期になると見れるこの光景はとても大好きで、普段は人影もいない荒神さんですが、その時期はどこか温か味を感じる場所になります。

その御神灯に吊るされている「提灯」は、獅子組で管理をしていますが、所々破けていたりと、そろそろ先を見据えないといけないのかなという段階に来ています。

そこで、提灯の相場などを知る為に、知り合いの方々からの情報を得て、善通寺市にある提灯屋さんへ行ってきました(*^-^*)

 

なかなか雰囲気のあるお店に歴史を感じる店構え。

対応をしてくれた女性に、色々とお話を聞くことができたのですが、古くは明治時代から続くお店。

代々家族で担っていたそうで、女性の方もお嫁に来てから提灯作りを手伝うようになり、現在まで続けているそうです。

 

提燈
提燈

 

今は、絵や文字は娘さん、仕上げはその女性と分担して提灯作りをしています。

と、話が昔のお話から現在のお話へとなっていますが、話している内容がとても興味をそそられるものだったので、実はだいぶ長居してしまいました(笑)

どんなお話だったかというと、、、

例えば、獅子頭と同じで提灯にもシーズンがあり、依頼の数が少ない時期がある。
なので、それだけでは生活は厳しいということで、昔は表具屋も営んでいた。

等々、、、

昔の職人さんの生活事情などを聞いていると、以前、善通寺市の獅子頭職人でもある松下のおっちゃんから聞いた昔のお話と通じるものがありました。

↓以前のブログで、松下のおっちゃん話を書かせてもらいました。
「昔の獅子頭事情」

昔の獅子頭事情

また、以前は周辺にも提灯屋さんはあったそうですが、それらのお店も辞めていったそうです。
現在、提灯作りができるのも、娘さんが絵を描いてくれていることで仕上げができるということ、逆に仕上げができなくなればどうなるか、、、
どちらが欠けても成り立たないのだと感じました。

今回の提灯屋さんのお話を聞いて、伝統工芸を続ける難しさ、それを伝える難しさを改めて知れたような気がします。

伝統工芸というのも、なかなかに難しい世界。

だからこそ、奥深さもあって作品を通して魅了されるのかもしれません(*^-^*)

 

本来は、提灯の相場を知る為に行ったはずが、出てくるお話が管理人にとって、とてもそそられるもので、ついつい質問などをしていると長居をしてしまった今回のお店訪問。

また提灯をお願いすることになる時は、ちょこちょこと顔を出すようになるかもしれませんので、またいろんなことを聞いてみたいです☆

突然の訪問でしたが、丁寧に対応してくれましてありがとうございました(*^^*)

 

 

烏天狗の型に挑戦! Part.03

烏天狗の型制作記事も
パート3へ突入です(笑)

 

いったいパートいくつで完結するのかsign01

それも制作をしている僕次第ですよねw

 

さてさて
今回はどこまで進んだのか、、、

 

 

 

烏天狗に挑戦!part.05

 

 

毎度お馴染みのコネコネで
全体の形を整えつつ、くちばしを若干修正eye

 

そして、ここから
さらにくちばしに変化をつけ、、、

 

 

 

烏天狗に挑戦!part.06

 

 

このように変身いたしましたhappy01

 

う~ん、、、
だいぶ烏天狗に近づいてきたような気がするw

 

ここまでくると
あともうひと踏ん張りかな?

と思いたいところだけど、、、

この先は、どういう風にするかさらに考えないといけないんだよなぁ・・・

 

まだまだ先は長い??(笑)

 

 

烏天狗の型に挑戦! Part.02

烏天狗の型制作パート2ですw
これ見てる人いるのかな??(笑)

 

ということで、前回の投稿からどのようになっていったのかsign01

 

 

 

烏天狗に挑戦!part.03

 

 

のっぺらぼう状態のお顔に少しずつ肉付けをしていき、、、
ちょっとお目めがぼこっと出たような出目金状態にeye

 

そこからさらにコネコネと形を整えていき、、、
削っては肉付けをし、削っては肉付けをし、、、

 

 

 

烏天狗に挑戦!part.04

 

 

このように変身いたしましたhappy01

といっても、まだ形には満足していないので
ここからさらにコネコネかなぁ??

 

ということで、また次回sign03