麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-

 

瀬戸大橋 [ 2018/08/26 ]
瀬戸大橋 [ 2018/08/26 ]

 

8月最後の休日、鳥取県へと向けて瀬戸大橋を渡りました。

 

鳥取県 [ 2018/08/26 ]
鳥取県 [ 2018/08/26 ]

 

鳥取県への道中では、香川県とはまた違うのどかな風景を楽しみながら車を走らせました

管理人が向かう目的地は、鳥取県立博物館。

鳥取県立博物館では、8月26日まで、県内に伝わっている麒麟獅子や、縁深いさまざまな麒麟を集めた展示会が開催されていました。

その名も。「麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-」。

 

おまつりトリピー [ 麒麟EXHIBITIONS ]
おまつりトリピー [ 麒麟EXHIBITIONS ]

 

現地に着くと、さっそくおまつりトリピーのお出迎えが(笑)

館内に入ると、徳川将軍家と麒麟獅子舞の礎を築いた、初代鳥取藩主池田光仲のルーツを探る歴史から始まります。
なぜ麒麟だったのか、いつから広まったのかという歴史を知ることができます。

さらに奥へ進むと、各地域の麒麟獅子と猩々を集めた展示を見ることができます。

 

麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-
麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-
麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-
麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-

 

1つ1つ表情の違う麒麟獅子と猩々。

ぱっと見でも、相当な数を集めた展示は圧巻でした

途中、兵庫県から居組麒麟獅子舞保存会さんの麒麟獅子舞の演舞を見ることができました。

 

居組麒麟獅子舞保存会(大歳神社)[ 麒麟EXHIBITIONS ]
居組麒麟獅子舞保存会(大歳神社)[ 麒麟EXHIBITIONS ]

 

鳥取県なのに、兵庫県?と思う方もいらっしゃると思いますが、麒麟獅子舞は鳥取県と鳥取県に近い但馬(兵庫県西部)にも伝わっています。

北海道にも伝わっているそうですが、それは、香川県の獅子舞も同じように北海道に伝わっている同じ理由だと思われます。

麒麟獅子のルーツから、実物展示、実演、ワークショップと内容も満載だった「麒麟EXHIBITIONS -因幡但馬に息づく麒麟の謎-」。

香川県とはまた違う獅子舞ではありますが、麒麟獅子舞が広まった時代などは香川県と重なるところがありました。

また、香川県の御神楽の舞いの1つで、猩々のお面をかぶり舞う「猩々の舞」というものがあります。

今回、展示会で展示されていた麒麟獅子の猩々のお面を見ていると、香川県の猩々のお面ととてもよく似ています。

何か遠い繋がりがあったりするのではないかと思うほどです。

もし繋がりがあったとしたらと考えると、ちょっとワクワクしてきますよね

そんなこんなで、とても楽しんだ管理人。

 

瀬戸大橋 [ 2018/08/26 ]
瀬戸大橋 [ 2018/08/26 ]

 

帰りはライトアップされた瀬戸大橋を渡り帰途につきました。

今回の展示会は、いつか地元でもと思えるような展示内容でしたので、鳥取県まで行けて大変よかったです

数年前に鳥取県や兵庫県西部のお祭りへ訪れた事があったので、また機会があれば現地のお祭りへ行きたいと思います

本当にいい旅でした

 

 

その地域の獅子は珍しい?

 

香川県の獅子舞の油単。

 

仲多度郡まんのう町 【 大川神社 】
仲多度郡まんのう町 【 大川神社 】

 

武者絵、龍、虎、鳳凰、風神、雷神、、、
図柄や色は様々で、獅子の華やかさが増します

 

名部戸獅子保存会 [ 花ノ御前稲荷神社 ]
名部戸獅子保存会 [ 花ノ御前稲荷神社 ]

 

中西讃では、馬の毛に覆われたもの、絵柄ではなく毛模様、刺繍が施されたもの、布団地、絵柄とはまた違う油単を見ることができます

ごく一部の地域に限られているのか、はたまた珍しいことなのか、、、

いや、全然珍しいことではありません。

それらはごく一部というわけでなく、周辺地域にも影響を与え、獅子と共に同じような油単が周辺地域に伝わっています。

 

大木獅子組
大木獅子組

 

また、絵柄の入った油単が多いのは確かですが、大木獅子組の葛原では絵柄の油単になった歴史は浅く、古い白黒の写真で見るとそこに写っているのは布団地の油単。

周辺地域でも、昔は葛原と同じようなところもあったそうですし、代々、同じ絵柄を受け継いだ染めの油単を使っている地域もあったりと、むしろ、その時代の祭りで見る獅子の方が、地域によって様々な油単を見れたのではないでしょうか。

その時代に見れば、どの地域もお互いに珍しいと思ってたかもしれませんよね(笑)

逆に、東讃地域になると武者絵などの図柄が入った油単が圧倒的に多くなります。

 

男山神社 [ さぬき市 ]
男山神社 [ さぬき市 ]

 

東讃地域の祭りへ巡りだした頃は、中西讃の獅子を見ていた管理人にとってはその多さには大変驚いた程です。

なぜそのようになったのかは、流派という意識が強い地域ならではなのかとも感じます。

東讃地域の方にお話しを聞くと、昔から同じ絵柄を使った油単を使っているというお話も聞きました。

そのような地域が東讃では多いのかなと思いますが、そこまで多くの方にお話しをまだ聞けていませんので、はっきりと現段階ではいえないところですが

今回は油単でご紹介をしましたが、使用される鳴り物の道具も、もちろん地域によって特徴が現れます。

どちらかが珍しい、少数だということではなく、どちらも香川県の代表的な獅子でもあり、道具でもあるということに変わりはありません。

 

あやうたふるさとまつり[ 2017年11月5日(日)]
あやうたふるさとまつり[ 2017年11月5日(日)]

 

多くの地域を回っていると、ここはあそこと似ているとか、太鼓ぶちの芸が一緒だとか、共通点を発見することが多く、そういった共通点は獅子や道具にも現れます。

地域によって個性が出る香川県の獅子舞。

もしかしたら、全ての地域が珍しい獅子舞なのかもしれませんよね(笑)

 

 

秋祭りの足音

 

今年は、本当に暑い夏ですよね

8月も半ばになると、夜は少し涼しくなったよねっという会話になってたような気もするのですが、気温だけは秋の訪れをまだ感じさせてくれません

そんな夏真っ盛りの時期ですが、夜になると秋の虫の鳴き声が聞こえ始めました。

周辺から聞こえてくる声も、練習の日程が決まったとか、、、
既に練習が始まっているなどなど、各地域で秋祭りへ向けての準備が少しずつ進んでいってるようです。

大木獅子組も、今週末に秋祭りへ向けての話し合いがあります。

 

秋祭りの準備【 大木獅子組 】
秋祭りの準備【 大木獅子組 】

 

連絡が来た時は、もうそんな時期かとしみじみとしちゃいます(笑)

今年の太鼓ぶちの確認や、練習日はいつにするのか、いつから始めるのかなど、段取りを含めて話し合いをします。

今年の葛原の秋祭りは、10月19日(金)~21日(日)の3日間です。
昨年は雨の年でもあったので、今年はぜひとも晴れてほしいところです。

少しずつですが、秋祭りの足音が虫の音色と共に各地で聞こえてきだしました。