神社を巡る 善通寺市編(大麻神社・東西神社)



昨年、多度津町で秋祭りのある神社を自転車で巡りました

↓前回の記事はこちら
多度津町内の神社を自転車で巡る

その善通寺市編ということで、オフシーズンを利用して巡って行くことにしました。

まず訪れたのは、善通寺市と琴平町の境にある大麻神社。

大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]
大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]

JR土讃線の線路を越えると、すぐ見えてくる鳥居です。

鳥居を越えてすぐ隣りが御旅所になります。

大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]
大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]

参道を進むと、再び別の鳥居が見えてきます

大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]
大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]

大麻山の山麓に鎮座している神社へと続く階段です。

大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]
大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]

階段を上がっていくと、随身門が現れ、その先が境内となります。

大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]
大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]
大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]
大麻神社 [ 善通寺市大麻町 ]

境内は広く、鳥のさえずりも聞こえ、緑豊かな雰囲気のいい神社です

大麻神社の始まりは、善通寺市のサイトの情報によれば景行天皇の時代。

景行天皇は、西暦71年~130年まで在位した天皇ですので、大麻神社自体が相当古い歴史のある神社です。

一度は消失したそうですが、1661年に丸亀藩の京極高和が再建をしたそうです。

実は、2年前に秋祭りへ訪れたことがあるのですが、獅子舞を見ていると、琴平町と善通寺市の文化が混ざり合ってる地域だと感じました。

市や町の境は、どちらかの文化というよりも、両方の文化が混ざりあっていることが多いです。

地域の境に行かないとなかなか見つけることはできませんので、それを見つけると嬉しく感じる管理人です(笑)

大麻神社 [ 秋季大祭2017 ]
大麻神社 [ 秋季大祭2017 ]

上の写真は、参道で行列を組んで御旅所まで進んで行っている様子です。

大麻神社には、5組の獅子組さんがいます

 

 

次に訪れたのは、善通寺市吉原町にある東西神社です。

天霧山の麓にある神社。

東西神社[ 善通寺市吉原町 ]
東西神社[ 善通寺市吉原町 ]
東西神社[ 善通寺市吉原町 ]
東西神社[ 善通寺市吉原町 ]

石碑のある道を進んでいくと鳥居が見えてきます

東西神社[ 善通寺市吉原町 ]
東西神社[ 善通寺市吉原町 ]

境内の様子です。

東西神社は、本村地区にあった神社を昭和3年の内務省令で合祀された歴史があります。

東西神社[ 善通寺市吉原町 ]
東西神社[ 善通寺市吉原町 ]

拝殿左側、向かって右の社が荒神社、左の社が八幡社。

東西神社[ 善通寺市吉原町 ]
東西神社[ 善通寺市吉原町 ]

拝殿右側は、若宮社(写真階段奥の社)。

境内に設置されていた看板に、

「本村地区では毎年9月に、八幡・荒神祭として神主を招いて祝詞を捧げ獅子舞を奉納しています。」

と、書かれていました。

今もそれは行われて獅子舞を奉納をしているのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて欲しいです

東西神社では、4組の獅子組さんが奉納をしています

東西神社の秋祭りに奉納をしている十五町獅子組さんは、ご縁があって撮影のご協力も頂けた経緯もあったり、葛原の北獅子組さんと同じ獅子頭を持っているということで、以前、このブログでもご紹介をしたことがあります。

十五町獅子組 [ 善通寺市 ]
十五町獅子組 [ 善通寺市 ]

いつかは、現地のお祭りでも見に行きたいのですが、今のところ、個人的に日程を合わすことが難しい日ですので、いつか訪れる機会ができましたら、その時はぜひ見に行きたいと思います

 

今回訪れたのは、2つの神社でしたが、まだまだ善通寺市の神社はあります。

少しずつになると思いますが、また次の神社へと訪れたいと思います

 

 

お祭りで出会った子供達

 

先週末の土曜日、家々を回っている獅子組さんを追いかけて、善通寺市内を散策していました

そこで見つけた皇子獅子組さん。

しばらくついて撮影をしていた時のこと

男の子が、

「今から太鼓を叩くから撮ってよ!」

と、突然声をかけてきました

 

皇子獅子組
皇子獅子組

 

獅子舞が始まると、カメラを向けたのですが、男の子は思わず照れ笑い(笑)

撮ってよと、意気込んでたのになぁ(笑)

管理人自身も、照れている様子を見て、少し笑ってしまいました(笑)

それからしばらくして、移動中の合間に同じ獅子組のお友達とパシャリ

 

皇子獅子組の子供達
皇子獅子組の子供達

 

今度は、しっかりとポーズを取ってくれました

「何かに載るん!?」

と、質問されたけど、、、載るのはここでした(笑)

 

そして、翌日の日曜日に訪れた善通寺市にある御舘神社。

 

御舘神社【 善通寺市善通寺町 】
御舘神社【 善通寺市善通寺町 】

 

最後の獅子舞が始まるのを待っていると、

「獅子を撮ってるん?」

と、2人の女の子が声をかけてきました。

「なんで撮ってるん?」

「写真撮るの好きなん?」

等々、質問攻めの果てには、、、

〇〇モジャリン(〇は名字)

という、あだ名を付けられました

頭がモジャモジャだから、モジャリンだそうです(笑)

当初は、カメラを向けると逃げていた女の子も最終的には、

 

瓦谷獅子組の子供達
瓦谷獅子組の子供達

 

ポーズを取ってパシャリ

本当は嫌じゃなかったのね(笑)

最後には、、、

 

御舘神社で出会った子供達
御舘神社で出会った子供達

 

みんなでパシャリ

 

10月の第2週目は、現地の男の子や女の子と仲良くなれたそんなお祭り巡りでした。

どの子も、地元の獅子舞が好きだということが伝わってきます

ずっと祭りに携わる子もいれば、選んだ道によっては、地元から離れたりと様々かもしれません。

それでも、いつまでも地元のお祭りが好きでいて欲しいなと、元気な子供達を見ているとそう思ってしまいます。

管理人が、また数年後に訪れた時は、今のように声をかけてくれるかな?

少し大人になってシャイになってたりして(笑)

 

 

出雲祭り(多度津町山階)

 

7月8日(日)多度津町山階の高木宮で行われた「出雲祭り」へ行ってきました。

「出雲祭り」では、獅子舞と御神楽の奉納をします。

獅子舞は、その年の山階の秋祭りで大統に当たる獅子組さんが、獅子舞を奉納をするそうです。

今年、獅子舞の奉納をしていたのは、西村・岡獅子組さん。

 

西村・岡獅子組(多度津町山階)
西村・岡獅子組(多度津町山階)

 

 

奉納は、神楽台の前で2回、拝殿前で1回、荒神祠の前で1回の計4回の奉納でした。

 

西村・岡獅子組(多度津町山階)
西村・岡獅子組(多度津町山階)

 

 

大統に当たるのは6年に1度だそうです。
「出雲祭り」で奉納が終われば、その次に奉納できるのは6年先

今ここにいる子供達も、次の大統に当たる年にはずいぶんと大きくなってるんだろうなと、地元民ではないですけど、6年に1度というお話を聞いて、ちょっとしみじみとしちゃいました(笑)

そして、獅子舞の奉納が終わり、御神楽が始まります。

御神楽は、中讃地域の多くの神社で見ることのできる神事の1つです。

山階での御神楽を見るのは初めてでしたので、どんな御神楽を見れるのだろうと楽しみにしていました

 

御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
 

 

家内安全、五穀豊穣を願い舞います。

 

御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
御神楽 (高木宮 [ 多度津町山階 ])
 

 

青空の下で、獅子舞の奉納から始まったお祭りでしたが、御神楽が終わる頃には既に真っ暗。

夕暮れから夜へと色合いが変わるのを楽しみながら、進行していく神事を見るのが大好きな管理人です(笑)

毎回思うことなのですが、御神楽を見ていると、昔から地元の人に大切にされていた神社なんだろうなと感じさせてくれます

やはり地域に根付いたお祭りはいいものですね