秋祭り!

先週末の朝、鉦と太鼓の音で目が覚めましたeye

 

てっきり夢で音が鳴ってるもんだと思ってたけど笑

 

僕が住んでいる周辺地域では、10月第1週目で祭りが始まるところが多く
またこの時期がきたんだとちょっとしみじみconfident

 

しかし、、、

 

子供の頃は、音を聴いただけで興奮してたけど
大人になっても、1日中音が聴こえてると何か落ち着かないcoldsweats01

 

自分でいうのもなんだけど、
いつまで経っても祭りバカですね笑

 

 

ということで、今年も獅子舞巡りを慣行~smile

 

お隣りの地区の南鴨にある加茂神社での秋季大祭sun

 

 

 

2011/10/02(日)加茂神社 秋季大祭

 

 

昨年は、あいにくの雨でじっくりと見れなかったんですけど
今年は天気に恵まれてよかったです。

 

加茂神社でのお祭りは、3組の獅子組を見ることができますnote

 

 

そして次は、、、、
善通寺にある木熊野神社での秋季大祭sun

 

 

 

2011/10/02(日)木熊野神社 秋季大祭

 

 

今年の春、獅子舞をするという情報があったので、一度見に行ったことがあるんですけど
やっぱり春の時と比べると秋季大祭での獅子舞では気合いが伝わってきましたhappy01

 

木熊野神社では、3組の獅子組による一斉演舞を見ることができますnote

 

 

今回、お祭りの時間を把握できていなかったので
2つの地域のお祭りしかみれなかったのは残念bearing

 

あと、もう1つぐらいは行きたかったところだけど
また来週ですねup

 

 

そうそうsign01

今回、すごく癒される一場面がありましたshine

 

 

 

2011/10/02(日)法被姿のワンちゃん 加茂神社にて

 

 

 

法被姿のワンちゃんdog

めちゃ可愛かったheart04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「秋祭り!」への6件のフィードバック

  1. 秋祭りシーズン突入ですね。
    写真のUPありがとうございます。
    加茂神社の獅子舞が見たかったので、ご足労いただいてありがとうございます。m(_ _)m
    鉦と太鼓の音にワクワクする気持ちは、いつまで経っても変わらずいーものですね。
    生で聞けるのは、羨ましい限りです。
    毎週末が楽しみですね。
    それにしても善通寺4連太皷は、カッコイイ!

  2. 去年は雨であまり見れなかったので、今年も見に行きました☆
    毎年、南鴨から聴こえる鉦と太鼓の音で祭りが来たんだなとしみじみとしていますよ(笑)
    そういや善通寺は4つの太鼓を並べて叩くところが多いですよね。

  3. 実は善通寺が4連が多いというのは、ひろさんの書き込みから初めて知りました。
    丸亀中府の獅子3連をyoutubeで見てても思うのですが、数が多い=迫力ある=カッコイイなんですよね。
    でも獅子1太皷2で育ったものからみると、はたして何人でまわしているんだろうとか、村遣いをするのに、場所が窮屈なことはないのかな〜。等といらない心配をしてしまいます。
    そういう意味では、自分の知らない地域の祭りは、新しい発見ですね。
    南鴨に無くて八幡にはある天狗もその一つです。

  4. 善通寺はこれまで4つ程祭りを見に行きましたけど、どこも4つ太鼓がありました。
    うちは夫婦獅子なんで、基本2頭使いになりますが村遣いでは1頭で回って行きますよ☆
    葛原は、昔から天狗、烏天狗がいますね。
    善通寺みたいに大人ではなく、太鼓打ちが終わった小学生がしますが。

  5. なるほど、勉強になります。
    木熊野神社の写真をよく見ると太鼓4に対して、獅子も2頭。
    ということは、獅子1に対して太鼓2 鉦2 地太鼓1が獅子舞の黄金比ですかね?
    ギャラリーが多い神社の本祭りで、複数頭が同時に見えるのは祭りの醍醐味ですからね。

  6. う~ん、この辺りはその形式で当てはまるかもしれませんが
    少し西に行けば鉦がなく地太鼓がいくつもあるとこもあれば
    東讃にいたっては、こちらとはまったく違う形式ですから一概にそうとは言えないかもしれませんね。
    うちも4組の獅子組が集まってする祭りですのでギャラリーもいますが、
    やはりもっとギャラリーが増えるような祭りにはしていきたいです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください